田中良幸税理士事務所 トピックス
トピックス
 

税務関係

 

高額所得者に対する定額減税

3月に決定した所得税・住民税の「定額減税」。 6月から、給与を支払う法人や個人事業者における実務がスタートしました。1人当り所得税3万円、住民税1万円を減税というシンプルな話ですが、実際には細かい注意点が数多くあります。…続きを読む

2024年6月16日 <3:52 >  田中良幸
 

プレプリント納付書の送付対象者の見直し

これまで当り前に送られてきた法人関係の国税の納付書ですが、国税庁の業務DX化の方針の下、見直しが行われました。一定の場合には、送付されない法人が出てきました。 確定申告は必ず意識しますが、注意すべきは中間(予定)申告。「…続きを読む

2024年6月2日 <20:46 >  田中良幸
 

定額減税額の給与明細へ金額明記義務

◆6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針 国民実感へ5000万人対象の異例措置https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/  政府は、6月から…続きを読む

2024年5月22日 <7:28 >  田中良幸
 

相続税の課税割合

相続税の課税割合(相続税の申告者数/相続発生人数)は、毎年12月に国税庁から発表されています。 平成27年に相続税の基礎控除が40%カットになり、いきなり4%台だった課税割合が8%台に倍増したことは、象徴的なできごとでし…続きを読む

2024年5月8日 <6:11 >  田中良幸
 

令和6年度の税制改正法が成立

昨年12月14日に与党税制調査会が税制改正大綱を決定し、税制改正法案となって国会において審議されてきましたが、3月2日の衆議院可決を経て参議院に回され、28日に参議院で可決、成立しました。 国税庁では、法律施行前から定額…続きを読む

2024年3月30日 <8:52 >  田中良幸
 

ふるさと納税のXMLファイル入力

総務省の規制が繰り返されていますが、ふるさと納税が大盛況。 所得次第ですが、1年に、10件、30件、50件と実施する人が増えてきました。 確定申告では、これを入力するだけでも大変な作業ですが、現在では裏技があります。「さ…続きを読む

2024年3月14日 <8:30 >  田中良幸
 

能登半島地震発生に伴う申告期限の延長措置

能登半島を襲った大地震で亡くなった皆様、そして被災された皆様には、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、早期の復興を願っております。 これに伴い、所轄が富山県および石川県にある納税者には、申告期限の延長措置が出…続きを読む

2024年1月20日 <8:18 >  田中良幸
 

確定申告シーズン到来!

年が明け、還付申告を皮切りに、所得税の確定申告が始まりました。 e-Tax利用者には、18日からメールにて申告案内が届き出しました。 コロナも明けましたので、申告期限の延長はなく、3月15日まで(個人消費税は3月31日ま…続きを読む

2024年1月20日 <8:04 >  田中良幸
 

キャッシュレス納税の推進

現在、国税も地方税もキャッスレス納税を積極的に推進しています。金融機関に税金の納付書を持参して納税するという、従来型の納付方法を止めましょうということです。   キャッスレス納税には、昔からある振替納税以外に、…続きを読む

2023年12月16日 <3:28 >  田中良幸
 

令和6年度の税制改正大綱が決定

令和6年度の税制改正の骨格となる税制改正大綱が決定しました。   内容は、これからじっくり検討しましょう。  

2023年12月15日 <4:48 >  田中良幸
 


 
 
【 田中良幸著書 】
田中良幸著書 税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解 民法<相続編>を逐条的に事例解説
税理士のための相続を
めぐる民法と税法の理解
民法<相続編>を
逐条的に事例解説