2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 消費税率の推移 今日は、消費税8%時代の大晦日。 消費税は平成元年4月に誕生して、今日で30年半。3%から始まった税率の改正は3回目となりますが、その都度地方消費税の割合が高まっています。 大きな問題を抱える […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 閲覧した申告書等の写真撮影が可能に 今月から、税務署において、申告書等の閲覧や書き写しだけでなく、写真撮影も認められるようになりました。 かなり以前から税理士会の要望にありましたので、遅きに失した感はありますが、これは大きい、そして嬉しい改正です。 ◆「申 […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 改正消費税施行後の領収証(記載例) 36日後には、改正消費税法が施行され、新税率10%と軽減税率8%が実施されます。 取引実例での問題提起をします。先週手土産を購入した群林堂。豆大福目当てで、連日行列のできる和菓子屋さんです。 ◆東京三大豆大福 https […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 eLTAXダイレクト納付の口座事前登録開始 本年10月1日、待望していたeLTAXのダイレクト納付が始まります。改正消費税法施行と同日です。 その利用金融機関口座の事前登録が、本日から始まります。 ◆【共通納税システム】事前口座登録についてのお知らせ http:/ […]
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース シェアリングエコノミー対応プロジェクトチーム始動 全国の国税局に新たなプロジェクトチームが設置されました。 ◆シェアリングエコノミー https://www.kenbiya.com/ar/ns/tax/t_other/3718.html 全国の国税局、沖縄国税事務所に令 […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 在宅勤務は、二箇所事務所禁止規定に抵触するのか? 今年の東京税理士会総会において、興味深い質疑応答がなされました。 職員の在宅勤務が、二箇所事務所を禁止する税理士法に抵触するのか? 結論として、テレワークを利用して所長税理士の管理・監督が届いていればOKであると。 従来 […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 相続税の電子申告、今年10月から可能に ◆相続税、10月から電子申告可能に 個人の国税手続き整う https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47048930W9A700C1CR0000/ 相続税の申告・納税が10月からインターネ […]
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 「改正税法のすべて」がリリース 財務省サイトに、「改正税法のすべて」のWEB版がUPされました。 ◆平成31年度 税制改正の解説 https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2019/ex […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 国税異動日と内示日 国税職員の異動日は、毎年7月10日(休日の場合、翌営業日)。 本人への内示は、昨年まで1週間前でしたが、今年から10営業日前(2週間前)に早まりました。国税労組の要望が実現した形です。 今年の場合、異動日が7月10日(水 […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 源泉徴収票等の添付省略 税制改正大綱にありましたが、既に現場で実施されています。 これらの書類の添付省略は、e-Tax利用者のメリットでした。それを全申告者に広げた形です。 ただし、税務署に相談に行く場合は、源泉徴収票等を持参しないといけません […]