2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース インボイスに関する税務調査(国税庁の方針) インボイス制度の施行が目前に迫りました。 様々な情報や疑問が氾濫していますが、法律どおり実際に対応できるのか、そしてその不備について税務調査においてどれだけ厳しく指摘を受けるのか、大いに関心があるところです。   […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 法人税、消費税様式にもインボイス番号記載項目新設 所得税の決算書(収支内訳書)に続いて、法人税や消費税の新様式にも、インボイス番号記載項目が新設されます。 国税主要3税で揃い踏みしましたので、まとめます。 ◆令和5年分の所得税等の確定申告書(案) <白色申 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 青色決算書、白色収支内訳書にインボイス番号記入欄 インボイス施行までいよいよ3ケ月。 令和5年分確定申告書様式が公表。 青色決算書と白色収支内訳書に、インボイス番号記入欄が登場します。
2023年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 無申告加算税の改正 令和5年度改正により、無申告加算税が改正されました。 50万円を境に15%と20%との二段階でしたが、300万円という新しい区切りにより、30%という新割合ができ、三段階となりました。 適用は令和6年1月1日から。 &n […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース インボイス発行事業者の登録状況 インボイス制度の施行まで4月余り。段々とその準備も慌ただしくなってきました。 インボイス発行事業者の登録件数も、見事な右肩上がりを見せています。 国税庁では、インボイス対応の専門部署を設けていますが、かなり混んできている […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 令和6年4月より、税務署における控えへの収受印押なつの廃止? 先月以来、国税庁総務課長から税理士会や法人会など税務関係団体の全国長に対し、次のような文書が発せられました。 趣旨は、来年4月1日から、税務署に申告書、届出書等を紙で提出する場合、控えを用意し […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 消費税申告書の新様式 3月28日の令和5年度税制改正法成立により、消費税の免税事業者がインボイス発行事業者登録をした場合の「2割特例」が、3年間の経過措置として設けられます。 3月31日、これを踏まえた消費税申告書の新様式が公表 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 令和5年度税制改正法(案)が可決・成立 令和5年度税制改正法案は、3月28参議院本会議において可決・成立しました。 ◆参議院 議案情報https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/211/meisai […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 マイナンバーの記載のない還付申告書への国税対応 所得税や消費税などで、不正な還付申告をするによりお金を騙し取ろうとする、悪質な納税者がいます。 国税当局では、還付申告が出されると、マイナンバーによる情報の確認を行っています。 マイナンバー制度に反対し、申 […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 上場株式に係る譲渡所得や配当所得の課税選択 上場株式に係る譲渡所得や配当所得について、申告不要制度があり、申告する・しないの選択は、所得税・住民税毎に可能です。 高額所得者を除き、所得税で申告、住民税で申告不要という選択分けが有利なケースが多いのですが、この場合の […]