2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 電話加入権の評価通達が廃止 これまで、相続税において、電話加入権を独立して評価する必要がありました。国税局が評価額を決めていたのです。 かつては、電話事業は電電公社の独占事業。電話回線を引くには、電信電話債権を買う必要があり、それだけで7万円かかり […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 路線価は6年ぶりにダウン 7月1日、全国の路線価が発表となりました。1月1日基準の評価額なので、昨年1年間の増減が分かります。 新型コロナウィルスの世界的大流行がどれだけ影響したかが焦点でしたが、6年ぶりにダウン。外国客が来られず、国内でも外出自 […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 税理士の代理申告には電子申告を義務化へ 今月初、規制改革推進会議が「税理士が代理申告を行う場合の利用率100%」実現に向け、答申を行いました。 既に、かなりの割合で電子申告を利用していますが、100%となるとなかなか大変だと思います。 ◆規制改革推進に関する答 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 令和2年分の路線価の補正 令和2年10~12月分の路線価等の補正が、大阪局から発表されました。 ◆令和2年分の路線価等の補正について(10~12月分) https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/ […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 税制改正法案が成立 昨日、税制改正法案が成立しました。 ◆所得税法等の一部を改正する法律案 https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/204diet/index.htm 財務省の小冊子も提供されました。 ◆ […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 確定申告書から性別欄を削除 2月16日から所得税の確定申告が本格スタートしました。各税務署とも、コロナ対策として、密を避けるため、人数制限しながら対応しています。 さて、所得税の確定申告書の様式は、今年からいくつか改正されています。新 […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 所得税・消費税の振替日の変更と所得税の振替納税 緊急事態宣言の延長を受け、所得税、個人事業税の申告期限が1月延長されました。 これに伴い、振替納税を利用している場合の引落日も変更となりました。 ◆振替納税日の変更 https://www.nta.go.jp/taxes […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 緊急事態宣言&申告所得税等の申告期限の1ケ月延長 節分の2月2日、政府から緊急事態宣言の1ケ月延長は発表されました。 また、これを受けて、国税庁から申告所得税・贈与税・個人所得税の申告期限の1ケ月延長も発表されました。 全国一律に申告期限が延長されたのは、昨年が史上初め […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 印鑑レス通帳と振替納税 銀行預金と言えば、通帳と印鑑のセットというのが、昔からの常識です。しかし、IT化が進み、この常識を覆す「印鑑レス口座」が登場しています。 ◆印鑑レス口座について(三菱UFJ銀行) https://www.bk.mufg. […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 押印義務廃止と相続税申告 相続税の申告義務者は、相続人(または受遺者、以下同じ。)1人1人ですが、一般的には共同して「連署」で行うこととされています。 ◆相続税法 第27条(相続税の申告書) 5 同一の被相続人から相続又は遺贈により財産を取得した […]