2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 上場株式に係る配当の課税選択 上場株式に係る配当等については、申告不要、申告分離、総合課税から選択できます。そして、所得税では申告、住民税では申告不要と、選択し分けることが可能です。 住民税で所得税と異なる方式を選択するには、昨年まで自 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 簡易な方法による確定申告期限の1月延長 新型コロナの影響により、一昨年昨年と、所得税の確定申告等の期限が一律に1月延期されました。 今年も、現在多くの都道府県においてまん延防止等重点措置が適用されており、国税庁の動向が注目されていましたが、本日、コロナにより影 […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 所得税確定申告書様式の改訂 年が明け、所得税の確定申告が始まりました。様式が何箇所か変更となっていますが、分かりやすい1面の改訂から。 令和元年分 令和2年分 性別欄の廃止 練和3年分 押印欄の廃止
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 電子取引についての電磁的保存義務化の宥恕規定 電子取引について紙出力保存では帳簿保存義務を満たさなくなるという、かなり劇的な改正の施行直前に、10日発表の税制改正大綱において2年間宥恕すると発表されていました。 本日、電帳法財務省令の改正 […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 令和2年分相続税申告状況 毎年12月国税庁より、前年分の相続税申告状況が公表されます。 この度公表されたものは、令和2年分。 課税割合について、平成27年の相続税抜本改正前は約4%、改正後は倍増の約8%と説明してきまし […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 令和4年度税制改正大綱が発表 令和4年度の税制改正の骨格が決まりました。 <気になっていた点> 1)令和4年1月1日から施行されることとされていた電子取引についての電磁的保存義務について、2年間の宥恕規定が設けられました。 2)相続税・ […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 適格請求書発行事業者の公表開始 11月1日より、消費税の適格請求書発行事業者が、専用サイトにて公表されました。 ◆適格請求書発行事業者公表サイト https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/ 検索機能も用意されていますが、登 […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 消費税の適格請求書発行事業者の登録開始 再来年の10月1日、消費税にいわゆるインボイス制度が導入されます。先行する国々とは制度が異なるので、「日本型」と称されることもあり、正確な名称は「適格請求書等保存方式」です。 そして、適格請求書等を発行するための事業者の […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 パソコン関係 e-Tax利用率の推移 e-Tax(国税電子申告・納税システム)は、平成16年2月に利用が開始され、18年目に入りました。 当初、なかなか利用率が伸びませんでしたが、幾多のシステム改良を経て、徐々に利便性が高まり、利用率も着実に上がってきました […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース ふるさと納税の実績、全国ベスト10、ワースト10 税務雑誌に、2020年のふるさと納税の実績、全国ベスト10とワースト10が掲載されました。 受入額トップは、宮崎県都城市。続いて、北海道紋別市、北海道根室市が続き、ここまでが100億円超え。かつての王者、大阪府泉佐野市は […]