2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 令和5年度税制改正法案が国会に上程 昨年12月16日に決定された令和5年度税制改大綱を受け、昨日税制改正法案が発表されました。 毎年恒例の所得税法等に加え、防衛力強化特別措置法とのセットです。 ◆第211回国会における財務省関連法律https://www. […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 周辺業務 公的年金の源泉徴収票の発行開始と電子データ発行 公的年金の源泉徴収票の発行は、かつて1月下旬でしたが、段々と早くなっていて、今年は1月7日から発送が始まっています。 また、マイナポートタルにおいて、電子データでも受け取れるようになりました(22.12.28)。「紙なし […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 所得税・消費税の納税地異動・変更の手続が不要に 今年から、所得税・消費税の納税地が異動・変更した場合に、その異動・変更届出書の提出が不要となりました。 「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」 「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書」 納税地の異動・変更に […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 所得税確定申告書様式の改訂 1月4日から、令和4年分の確定申告が始まりましたが、今年から申告書の様式が改訂されました。 これまで、A様式とB様式の2種類ありましたが、統一されて1つになりました。簡易版として用意されていたA様式が廃止さ […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 相続税の課税割合が9%台に 毎年12月、国税庁から相続税の申告実績が発表されます。 この度発表されたのは、令和3年分です。 ◆令和3年分 相続税の申告事績の概要https://www.nta.go.jp/information/release/ko […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 令和5年度税制改正大綱が決定 昨夕、防衛費増税で難産となっていた来年度税制改正大綱が決定し、発表されました。 内容は、追々じっくり検討していきましょう。 ◆NISA拡充・恒久化、スタートアップ支援を強力に推進与党税制改正大綱が決定 令和5年度与党税制 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 スマホアプリによる国税納付が始まる 所得税確定申告の一部については、スマホ申告が可能となっていますが、12月1日より、国税のスマホアプリ納付が可能となりました。 [手続名]スマホアプリ納付の手続https://www.nta.go.jp/taxes/noz […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 消費税インボイス制度、小規模事業者に猶予措置の方向 来月決定される令和5年度税制改正大綱に向けて、税制調査会の議論が盛んに行なわれています。 現在、来年10月にスタートする消費税インボイス制度について、対応に悩まされている中小事業者が多くいます。そんな中、11月18日の日 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 「インボイス制度」が新語・流行語大賞にエントリー 年末が近づき、毎年恒例の「新語・流行語大賞」のノミネート語30が発表されました。 その2番に「インボイス制度」がエントリー。 令和5年10月に運用開始。インボイス発行事業者の登録申請は令和3年10月より始まっており、現在 […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 110万円贈与の行方 昨年度より、贈与税の基礎控除が廃止されるという噂がありましたが、実際には行われず、ペンディングとなっていました。 この度発行された「週刊納税通信」最新号のトップ記事によると、今年も基礎控除の廃止は行われないという見通しの […]