2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 相続税の課税割合が9%台に 毎年12月、国税庁から相続税の申告実績が発表されます。 この度発表されたのは、令和3年分です。 ◆令和3年分 相続税の申告事績の概要https://www.nta.go.jp/information/release/ko […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 令和5年度税制改正大綱が決定 昨夕、防衛費増税で難産となっていた来年度税制改正大綱が決定し、発表されました。 内容は、追々じっくり検討していきましょう。 ◆NISA拡充・恒久化、スタートアップ支援を強力に推進与党税制改正大綱が決定 令和5年度与党税制 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 スマホアプリによる国税納付が始まる 所得税確定申告の一部については、スマホ申告が可能となっていますが、12月1日より、国税のスマホアプリ納付が可能となりました。 [手続名]スマホアプリ納付の手続https://www.nta.go.jp/taxes/noz […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 消費税インボイス制度、小規模事業者に猶予措置の方向 来月決定される令和5年度税制改正大綱に向けて、税制調査会の議論が盛んに行なわれています。 現在、来年10月にスタートする消費税インボイス制度について、対応に悩まされている中小事業者が多くいます。そんな中、11月18日の日 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 「インボイス制度」が新語・流行語大賞にエントリー 年末が近づき、毎年恒例の「新語・流行語大賞」のノミネート語30が発表されました。 その2番に「インボイス制度」がエントリー。 令和5年10月に運用開始。インボイス発行事業者の登録申請は令和3年10月より始まっており、現在 […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 気になるニュース 110万円贈与の行方 昨年度より、贈与税の基礎控除が廃止されるという噂がありましたが、実際には行われず、ペンディングとなっていました。 この度発行された「週刊納税通信」最新号のトップ記事によると、今年も基礎控除の廃止は行われないという見通しの […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 税務関係 事業所得、雑所得の判定に新通達 事業所得と雑所得の計算方法はほぼ同様ですが、損益通算や青色申告特例は事業所得でないと利用できないので、その差は大きい。 事業所得、雑所得の棲み分け方法として、国税庁が導入しようとした「300万円基準」。パブリックコメント […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 その他 写真コンテストに入選 東京税理士会が募集した写真コンテスト(画題:東京の風景・行事)に初めて応募したところ、思いがけず入選を果たすことができました。 早朝、浅草の高層マンションから東方向を写した「夜明け」です。一眼レフカメラでな […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 その他 板橋区が区制施行90周年 東京都板橋区で事務所を開設して40年。 愛着のある板橋区が誕生したのが、1932年(昭和7年)10月1日で、この度90周年を迎えました。 区には、様々な形でお世話になっているので、少しでも恩返 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 田中 良幸 その他 「人間将棋」の写真を会報表紙に 私が代表となっている団体の会報誌の表紙には、会員が撮影した写真を載せています。 今夏号が完成しましたが、本号では私自身が撮影した「人間将棋」(2022.04.17 山形県天童市)の写真を採用しました。 5ケ […]